TSUMAGOIMURA AISAIKA PROJECTTSUMAGOIMURA AISAIKA PROJECTTSUMAGOIMURA AISAIKA PROJECTTSUMAGOIMURA AISAIKA PROJECTTSUMAGOIMURA AISAIKA PROJECTTSUMAGOIMURA AISAIKA PROJECT
群馬県嬬恋村 観光誘客デザイン

愛妻家の聖地化プロジェクト

SUMMARY

概要

村の歴史的資源である「愛妻」という絶妙なポジショニングで共感をつくる地方活性プロジェクト

人口約1万人の農業と観光の村、群馬県嬬恋村。中でもキャベツの収穫日本一で有名。軽井沢から約30分、高原地帯の立地を活かして避暑地や温泉地としても有名な地域。キャベツで有名だが、観光客は減る一方で、この20年で約3分の2に減少。村内各地に点在する観光施設をはじめホテルや飲食店など経営は苦しい状況に陥っている。そんな嬬恋村に誘客を促すデザインを「愛妻」をテーマに構築しています。

クライアント

群馬県嬬恋村 観光誘客デザイン

プロジェクト

村の歴史的資源である「愛妻」という絶妙なポジショニングで共感をつくる地方活性プロジェクト

制作範囲

ポスター・パンフレット・クリアファイル・名刺・のぼり・WEBサイト・プロモーション映像・イベントツール(スタンプマップ&御守)・グッズ

CREATIVE

クリエイティブアイデア

嬬恋村は、妻に恋する村なんだ!その昔、日本武尊が亡き妻・弟橘媛への愛を叫んだとされる伝説の村。「愛妻」という、市場に類まれなテーマと、村に眠る資産をかけ合わせることで、独自性のある新しい魅力を創造。

ACHIEVEMENT

成果

「愛妻」をテーマにした活動も今年で12年目を迎え、「夫婦関係向上の報」を受けるなど、村に訪れた夫婦に貢献。メディアも愛妻の日を啓蒙したり、村民主体で愛妻商品を開発したりと、社会からも地元村民からも関心度が高まりつつある。

STRATEGY

戦略

催事 「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」

  • 叫ぶ人の勇気と正直さに強い共感
  • 全国に広がる◯◯チュー
  • メディア取材・番組での特集

村民会議 「愛妻ブランド開発会議」

  • 主体性や誘発性が生まれる場
  • 新しい視点の増やし方の学びの場
  • 村民間の風通しの良い仲間意識

商品開発 「愛妻グッズ」

妻との渇きを潤す水・愛妻ダー・ハグマット・叫ばれビールなど

  • シリアスで微妙な夫婦関係に立ち入るキッカケづくり
  • 行動を促す笑いのデザイン
  • 村外への宣伝、PRマンとしての活躍

旅行 「妻との時間をつくる旅」

  • 妻と過ごす時間の機会創出
  • 旅することで生まれる、点ではなく面でつながる行動喚起
  • 愛妻22(夫婦)スポットを定めることによる創造性の増幅

記念日 「11月22日(愛妻の日)」・「1月31日(愛妻の日)」

  • 社会認知へのタッチポイント
  • 夫婦のための記念日をメディアが応援
  • 「愛妻家」に寛容な社会づくり

活動体 「キャベツーリズム研究会」

  • 村の活性化を目的とした村民主体のセクターを越えた集い
  • 約100人ほどの村内外の研究員によるナレッジコミュニティ
  • 新たなリーダー発掘&育成による持続可能な村づくりへ

イベント支援 嬬恋高原キャベツマラソン

  • 日本一の高低差を誇るエクストリームレース
  • 広大なキャベツ畑をはじめ、浅間山、バラギ湖、愛妻の丘など大自然を満喫
  • 愛妻家の聖地を夫婦で走る「夫婦ペア枠」を設置

TOOL

愛妻プロジェクトを盛り上げるツールたち

弊社は活動づくりのみならず、活動を支援するツール制作やイベントなども実施。企画からアウトプット、その後の運用まで一気通関したクリエイティブを提供します。
ポスター・パンフレット・クリアファイル・名刺・のぼり・WEBサイト・プロモーション映像・イベントツール(スタンプマップ&御守)・グッズ

PARTNER

クリエイティブパートナー

SIMILAR WORKS